

中小企業のみなさまとともに
当会は、昭和23年10月、戦後の復興が緒についたばかりの時期に、文京区の地場産業を復興しようという熱意のもと、印刷製本業を中心とする中小事業者によって設立されました。
当初は、制定されたばかりの労働基準法の推進団体としての性格を帯びていましたが、中小企業の皆様のバックオフィス業務を支えるため、労働基準法のほかに労働社会保険の各法律に基づく人事労務関係での事業を拡大してまいりました。
一方、文京区もかつては印刷製本業が多い地域ではありましたが、現在は多種多様な業種の中小企業が存在し、会員親睦会では、同業・異業種ともに交流をはかり、情報交換出来る貴重な機会となっております。
さて、当会も平成30年には創立70周年を迎え、更に新時代「令和」が始まりました。
これを契機といたしまして、経営の根幹である「労務管理」を支援する組織として、会員企業様の繁栄に少しでもお役に立つよう、一層の努力を重ねてまいる所存です。

一般社団法人 富坂産業協会 会長
岩井 良夫

みなさまのバックオフィス業務を支えて70年
富坂産業協会は、昭和23年小石川にて労働基準法推進団体として誕生しました。
以来、文京区民センターに事務所を置き、めまぐるしく変わる社会情勢や会員企業のニーズに対応するべく労働基準法の他に労働社会保険の各法律や労務面での事業を拡大してまいりました。
中小企業の人事労務関連業務の相談・コンサルティング、バックオフィス業務の代行をメイン業務として行っておりますが、発足以来「中小企業のみなさまの人事労務業務の推進」が私たちの変わらぬ使命です。
昭和22年 | 富坂産業協会の前身となる「文栄工場協会」「小石川商工協会」設立 |
昭和23年 | 文栄工場協会・小石川商工協会が合併し、「富坂産業協会」設立(10月1日) 初代会長に共同印刷㈱社長が就任 |
昭和30年 | 氷川下の小石川法人会館内に事務所移転 |
昭和34年 | 製本会館内に事務所移転 |
昭和35年 | 失業保険事務組合の認可取得 |
昭和39年 | 三信建設内に事務所移転 |
昭和40年 | 野島ビル内に事務所移転 |
昭和41年 | 労災保険事務組合の認可取得 |
昭和44年 | 文京区民センターに事務所移転 |
昭和54年 | 労働災害防止研究会編「印刷作業と安全(平版)」発行 |
平成11年 | 創立50周年記念祝賀会挙行(5月21日) |
平成17年 | 旧大塚産業協会と合併 |
平成24年 | 一般社団法人格を取得(4月2日) |
平成30年 | 創立70周年を迎える(10月1日) |

名称 | 一般社団法人 富坂産業協会 併設:労働保険事務組合富坂産業協会・社会保険労務士事務所富坂産業協会 |
所在地 | 〒113-0033 東京都文京区本郷4-15-14文京区民センター |
連絡先 |
TEL03-3812-2073 FAX03-3812-1280 |
業務内容 |
1.労働基準法等の労働関係諸法令に基づく相談・コンサルティング 2.健康保険法等の社会保険諸法令に基づく相談・コンサルティング 3.労働保険・社会保険の適用/給付関係書類の作成 4.労働保険の年度更新その他労働保険事務組合の業務 5.労災保険の特別加入に関する申請 6.給与計算・賞与計算・年末調整に関する業務 7.雇用関係の助成金に関する相談および書類の作成・提出 8.就業規則その他の各種規定の作成・変更 9.三六協定その他各種協定書/協定届の作成・提出 10.メンタルヘルス対策 11.人事評価評価制度・賃金体系の構築・変更 12.労働者派遣業の許可・変更・更新に関する申請 13.労働基準監督署その他行政との連携・交流 14.会員及び地域諸団体との連携・交流 |